今回は、私の毒親体験談をお話しします!
この記事で、毒親育ちの方が、親から自由になれるかも!と思って読んでいただけたらなと思います。
みなさんにフラッシュバック等を起こしていただきたくないので、いつもよりテンション高めに書いていきたいと思います!
決して絶縁を勧めているわけではなく、毒親育ちには1人1人最適な距離の取り方があるとは思います。
こうやって絶縁できたんだな、というサンプルとして読んでいただけたらなと思います!
この記事では毒親の紹介と、自分の親が毒親だと気づくまでを、続きの記事では絶縁までの道のりについて、書いていきます。
私の毒親はこんな人 ヒステリ毒母+だんまり毒父
今から約30年前、父はフツーの会社のサラリーマン、母は専業主婦の、特に貧乏でも金持ちでもない普通の家庭に生まれました。
家もあり、所得もあり、周りからは特に問題にない普通の家族に見えていたと思います。
しかし、私にとっては人格を否定され、意思を持つことを許されない、牢獄そのものでした。
それでは、どこに出しても恥ずかしい毒親のご紹介です。
一番苦しめられた毒母について
自己愛性パーソナリティ障害の毒母。
とにもかくにもヒステリー。気に入らないことがあるとブチ切れて沸騰したヤカン(たとえが古い)のようにキーキー叫びだす、しかも沸点がめちゃくちゃ低いタイプです。
学歴が低いという劣等感から、自分の子供は絶対に医者にしたいという壮大な庶民丸出しの野望をもち、トンビの子も鷹になるという盛大な勘違いをしたまま子育てに専念します。
子供はとにかく壊れたテレビ(昔の箱型のやつ)のようにぶったたけば良くなると思い込んでおり、平手打ちや腹パンはお手の物。
とにかく子供を思う通りに操りたいので、罪悪感を植え付けることにおいては右に出る者がいない腕前で、
「あなたのためにやっている!」「お前の(多額の習い事の)せいでうちはいつも貧乏だ!」が口癖でした。
全部親が自分のためにしていたことであり、子どもは一度として望んでないんですけどね(笑)
サイレントな受動型ASD毒父について
一方、父親はとても静かな人でした。
配偶者にまったく逆らわず意のままに動く、声を荒げることもなく、子供が叩かれていても横でテレビを見ている、体だけは大きいので、小さいころはゲゲゲの鬼太郎のぬりかべだと思っていました。
子どもの自分にとって、何もしないでぼーっと立っているような存在でした。
一見優しそうで柔和、ギャンブルもしない、奥さんに付き合ってあげるいい旦那さん。
私も絶縁後しばらくまで、父親は毒母の被害者だと思っていました。
毒母がとにかくヒステリーが強いせいで、言うことを聞いてあげる、虐げられているだけのかわいそうな普通の人なのだと思っていました。
でも、よく考えなくても、子どもが横でいじめられ暴力を振るわれ、ストレスでハゲまくっているのを見て、なにもしない、っておかしくないですか?
当時は自分に精一杯で、私は本当に気づきませんでした。
父親もおかしいってことに。
似たような環境の人で、気づいてない人って結構いると思います。
毒父は、野波ツナさんの著書の「旦那さんはアスペルガー」という本の旦那さんに似ており、受動型アスペルガー(ASD)だったようです(受診したわけではありませんが)。
まじめだけど感情の起伏が薄く、一見特に変な人ではないけど、共感力が低く、こちらの気持ちが伝わらない。一見優しいように見えるけど、相手の気持ちに興味がない。
うちの父親もこんな感じかも…と思ったらぜひ一度読んでみてください。
この本は奥さん視点ですが、他者から見るおかしさに気づくという点ではとても参考になると思います。
見栄ばかりで足るを知らない生活
旅行も外食もほとんどなかったため、子供のころはずっと、自分の家は貧乏なのだと本気で思っていましたが、よく考えると車は外車を乗っており、庭はいつもきれいでバラなんかが咲いていました。
身の丈にあってない習い事をさせたり、人に見えるところには浪費をし、金がない金がないと叫ぶ、ただ見栄のせいで金がないだけだったのです。
身の丈の合わない生活する、ただの見栄っ張りで、家族を振りまわす、そんな毒親でした。
また、過干渉という病も併発しており、子供のやることはもちろん全部親が決めます。
何を着るか、どこの学校に通うか、どの友達と遊ぶか、何の習い事をするか、今日は何時まで勉強するか・・・
子供が親の思う立派ななにかになるまで、あやつり人形ごっこは終わりません。
車も家もきれいで子供も良い学校に通っている奥様、そんな野望を持った毒母は今、見事に子供に絶縁されました。
自業自得の極みですね。
自分の親がおかしいと気づいたとき(~12歳)
ガチガチに管理されて育ってきましたが、子どもは親が世界のすべてなので、最初は親がおかしいなんて夢にも思っていませんでした。
怒られる私が悪いんだ、もっとがんばらないと…なんて殊勝なことを思っていました。
しかし、ある12歳の夏、気づいてしまったのです。ほかの親と比較して、うちの親はなんか変だと。
当時、とにかく勉強させられており、医者になるため(笑)に中学受験を強要されていたため、毎週のように全国模試を受けさせられていました。
どんなに良い順位をとっても、悪い部分ばかりなじられ、褒められたことがありません。褒められたことがないって毒親あるあるだと思います。
でも、友達を見ていると、良い成績では親が喜んでくれ、褒めてくれます。
悪い成績をとると、次はどうするか一緒に考えてくれるようです。
なんであの子は成績が下がったのに殴られないの?
先生はこんなに褒めてもらえるのに、なんで親には褒めてもらえないんだろう?
・・・もしかして、うちの親、やばい?
といっても小学生なので、語彙力もなく、アダルトチルドレンや機能不全家族などの知識も当時は得られる機会がなく、うまく言葉にはできませんでした。
しかし、一度芽生えた猜疑心によって、成績はみるみる落ちていき、見事、親の希望の中学に落ちてしまいました。
そして、超過保護から超放置へとジョブチェンジしたのです。
以上が、毒親だと気づくまでの体験です。
気づいてしまったあとは、家庭内の異分子としてひたすら虐げられる日々が始まりました。
次は、絶縁するまでの道のりです!

以上、お読みいただきありがとうございました!